036 ドラゴンクエスト10(2013)
2013年7月、ドラゴンクエスト10を始めた。
ドラゴンクエスト10 Windows版が初めて発売され専用コントローラーではなくマウスとキーボードで遊べるというのだからやるでしょう。やらないわけはないでしょう。
スーパーファミコン時代はドラクエをやっていたけど、俺がパソコンを始めた頃スーパーファミコンの時代は終わり、プレイステーションが主流になってきていた。
パソコンに金がかかっていたのでドラクエやるためだけにプレステを買うことはなかった。
ゲームをずっと続けていたら手の力も維持できてたかもしれないけど1993年あたりからゲームはしていない。もうコントロールを持つことはできなくなっていた。
そこへマウスとキーボードで遊べるドラゴンクエスト10が登場。
でも調べてみるとドラゴンクエスト10は昔に比べてずいぶんとアクション要素が強くなってる。自分で移動し、戦闘は動き回りながらの攻撃になる。
こりゃーなかなか難しそうだと思ったけど諦める俺ではない。
もう寝たきりなので両手で普通にキーボードというわけにはいかない。
現在、パソコン画面にキーボードを出してマウスでクリックして入力しているのだけど、このやり方だけではとてもゲームはできない。
これまでやったことないけどUSBの10キーと画面キーボードの組み合わせならいけるかもしれない。
想像通りこれでいけた。
設定などはこちらのページに書いてあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~MINEO/dq10.html
この設定でゲームはやれるようになったけどやはり画面キーボードで動作させるのはやや動作が遅れる。
見ず知らずの人とパーティーを組み冒険するには時には足手まといになったりする。
それでも面白い。ときには自分より不器用な操作をする人もいるので。
昔のゲーム、友達が一人でゲームができないので手伝って遊んでいたことがある。
コントローラーを二つ繋いで役割を分担して遊んでいた。
どういうことかというと、その友達は左右のボタンしか押せなかった。
だから上下とジャンプは俺が担当する。みたいなやり方。
一つのゲームを役割分担で遊ぶゲームもあっていいと思う。
最近のコントローラーはボタン数が多い。
手が不自由だとやりにくいというかやれない人が続出。
最近ではゲームの世界大会があったりするけど手が不自由だと参加も難しい。
コントローラーの改造をしましたとかページを見かけるけど誰もができることではないしそれを支援するNPOとかも殆どない。
誰もが楽しめるゲーム作りは世界で求められているけど、誰もが扱えるゲームはまだない。
ドラゴンクエスト10 Windows版が初めて発売され専用コントローラーではなくマウスとキーボードで遊べるというのだからやるでしょう。やらないわけはないでしょう。
スーパーファミコン時代はドラクエをやっていたけど、俺がパソコンを始めた頃スーパーファミコンの時代は終わり、プレイステーションが主流になってきていた。
パソコンに金がかかっていたのでドラクエやるためだけにプレステを買うことはなかった。
ゲームをずっと続けていたら手の力も維持できてたかもしれないけど1993年あたりからゲームはしていない。もうコントロールを持つことはできなくなっていた。
そこへマウスとキーボードで遊べるドラゴンクエスト10が登場。
でも調べてみるとドラゴンクエスト10は昔に比べてずいぶんとアクション要素が強くなってる。自分で移動し、戦闘は動き回りながらの攻撃になる。
こりゃーなかなか難しそうだと思ったけど諦める俺ではない。
もう寝たきりなので両手で普通にキーボードというわけにはいかない。
現在、パソコン画面にキーボードを出してマウスでクリックして入力しているのだけど、このやり方だけではとてもゲームはできない。
これまでやったことないけどUSBの10キーと画面キーボードの組み合わせならいけるかもしれない。
想像通りこれでいけた。
設定などはこちらのページに書いてあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~MINEO/dq10.html
この設定でゲームはやれるようになったけどやはり画面キーボードで動作させるのはやや動作が遅れる。
見ず知らずの人とパーティーを組み冒険するには時には足手まといになったりする。
それでも面白い。ときには自分より不器用な操作をする人もいるので。
昔のゲーム、友達が一人でゲームができないので手伝って遊んでいたことがある。
コントローラーを二つ繋いで役割を分担して遊んでいた。
どういうことかというと、その友達は左右のボタンしか押せなかった。
だから上下とジャンプは俺が担当する。みたいなやり方。
一つのゲームを役割分担で遊ぶゲームもあっていいと思う。
最近のコントローラーはボタン数が多い。
手が不自由だとやりにくいというかやれない人が続出。
最近ではゲームの世界大会があったりするけど手が不自由だと参加も難しい。
コントローラーの改造をしましたとかページを見かけるけど誰もができることではないしそれを支援するNPOとかも殆どない。
誰もが楽しめるゲーム作りは世界で求められているけど、誰もが扱えるゲームはまだない。
コメント
コメントを投稿