007 入院生活(1977)

9月からは二学期。初めての養護学校。
普通の学校では体育はほとんど見学&応援。プールの時はプールに浸かっていた。
養護学校の体育は車椅子でもできる。卓球みたいなヤツや、野球盤みたいなルールの野球など結構楽しかった。
授業は普通。昼食はいったん病棟に帰る。13時からはまた学校で授業。
午前10時頃、30分間ほどリハビリのため授業を抜ける。
そんな生活を中卒まで続ける。学校生活はこんな風。

また病棟での生活話に戻る。外泊はほぼ二週に一度の土日。と夏休み、冬休み、春休み。学期の休みは二週間帰られたりした。
病院に入院してから一年ほどは外泊するときはウキウキだけど病院に戻り親との別れの時は号泣するのが続いた。別れの時泣かなくなるのに一年かかるのだから筋金入りの甘えん坊なのはよくわかるよね。
そういえば入院してから一年間ほどは、外食してから病棟へ行ってたのだけどその度に食べたものを戻してた。食べ過ぎとか車に酔ったのだろうと言っていたけど、今思えばストレスだったと思う。昭和52年頃はまだストレスという言葉は一般にはなかった。
これまで食べ過ぎで戻すことも車に酔うこともなかったのでストレスに間違いない。
その一年以降も外泊から病院へ戻る時間が近づくとため息の数が増えていた。

明るいみねおくんは、病棟のみんなと友達になった。
小さい時からいろんな人と話していたおかげで少し話せばその人がどんな話が好きなのかすぐに分かる。そうやってみねおくんの話し好きは磨かれていった。それと同時に誕生日が近づくと「2月16日はぼくの誕生日」というのを会話の中にどうどうと入れておく。
それも年がだいぶん離れた友達に。嗅覚でくれそうな人にしか言ってないのでほとんどの友達がプレゼントをくれた。
母に誰と誰からプレゼントをもらったかを報告してお返しをしてもらう。
プレゼントをあげたい友達もいるから用意してもらったりもしていた。
中には看護婦さんもプレゼントをくれる人もいた。なんせ可愛いからね(^_^)
倒産後なのにお返しとか大変だったかなと今は思う。
倒産後も着る服とかはデパートで買ったりしてたので、子持ちの看護婦さんとかみねおちゃんのおふるちょうだいという人もいた。何度も言うなんせ可愛いからね(^_^)

でもこの頃は自分の可愛さには全然気づいていなくて色々かまってくれるのを当たり前のように思ってた。この頃可愛いからかまってもらえてると知っていたらもっと恐ろしい子になっていたかも。

昭和52年。忘れられない年。
当時の国立病院。まだところどころに木造の渡り廊下が残っていた。
昼食には瓶の牛乳が出ていた。もちろん前の小学校でも瓶の牛乳。
この頃はまだ曲がるストローが存在してなくて、病棟では点滴チューブを切ったものをストローとして代用していた。このストロー飲む時にこつがいる。
ストローで吸った後そのまま口を離すとストローは下に垂れ下がるので飲み物は止まらず流れ落ちる。
だから吸った後はいったん飲み物を吹いて瓶に戻す必要がある。

病院での買い物は院内の売店。お菓子、飲み物、乾電池、雑誌などが置いてある。
病院の門を出て道路を渡れば小さなお店があり、そこには惣菜やおにぎり等ちょっとしたコンビニのような感じの所。中学生くらいになった友達は行ってた。
エロ本も置いてあるからね。
ただ食べられなくなったのもたまに売れ残ってそのままのやつがあったりしてた。
昔は賞味期限とかなかったのでいい加減だった。

006  008

コメント

このブログの人気の投稿

042 YouTuber(2020)

036 ドラゴンクエスト10(2013)