008 なんだかなぁ~(1980)
この頃の遊びはまだテレビゲームがなく、トランプや双六、ボードゲームなどをしていた。
どれも誰かがやろうと言って数日ブームは続く。
飽きたら次のゲーム。また飽きたら元のゲームというようにして遊んでいた。
面会は外泊しない日曜日。家族はみんな働いていたけど面会日には誰かが弁当を持って来てくれた。面会日の別れも辛かったけど、外泊の時よりはましだった。
6年生になろうかとする頃、ぼーっといろんな事に思いを馳せる。
まだちょっと早いけど中学を卒業したらどうする?どうなる?
この時は養護学校は中学までしかなかった。
そもそもなぜここにいる?ほとんど治療が必要ではないのに病院生活。
多くの友達がそうだ。家に帰れない理由があるからに過ぎない。
ただ単にお家の事情ってヤツで縛られている。
この頃「スタンド・バイ・ミー」という映画があった。子供達が冒険の旅をする話。
自分もここを飛び出して冒険したい気分。
我が家は倒産後、一年ほど空港近くに住んでいたけどその後、病院から車で10分くらいの所へ引っ越してくれた。電動車椅子なら1時間ちょっとで行ける距離かも。
この飛び出したい気分。遠くへ行きたい気持ち。もう少し勇気があったら・・・。
勇気がなくて良かったかも。家まで行けない距離ではないけど実行していたら怒られただろうし、道路には歩道は殆どない。
でもなんだか閉じ込められた感が強くあった。
ため息がお友達のようだった。ちょっと落ち込んでると心配してくれる看護婦さんもいた。なんせ可愛いから(^_^)
でも相談はしない。してもしょうがない内容だ。逃れられない運命のような・・・。
答えの出ないことも10日も考えれば飽きてくる。
どうにもならない事はどうにもならない。どうにかしたい気持ちは消えないけどとりあえず忘れたことにしておこう。
どれも誰かがやろうと言って数日ブームは続く。
飽きたら次のゲーム。また飽きたら元のゲームというようにして遊んでいた。
面会は外泊しない日曜日。家族はみんな働いていたけど面会日には誰かが弁当を持って来てくれた。面会日の別れも辛かったけど、外泊の時よりはましだった。
6年生になろうかとする頃、ぼーっといろんな事に思いを馳せる。
まだちょっと早いけど中学を卒業したらどうする?どうなる?
この時は養護学校は中学までしかなかった。
そもそもなぜここにいる?ほとんど治療が必要ではないのに病院生活。
多くの友達がそうだ。家に帰れない理由があるからに過ぎない。
ただ単にお家の事情ってヤツで縛られている。
この頃「スタンド・バイ・ミー」という映画があった。子供達が冒険の旅をする話。
自分もここを飛び出して冒険したい気分。
我が家は倒産後、一年ほど空港近くに住んでいたけどその後、病院から車で10分くらいの所へ引っ越してくれた。電動車椅子なら1時間ちょっとで行ける距離かも。
この飛び出したい気分。遠くへ行きたい気持ち。もう少し勇気があったら・・・。
勇気がなくて良かったかも。家まで行けない距離ではないけど実行していたら怒られただろうし、道路には歩道は殆どない。
でもなんだか閉じ込められた感が強くあった。
ため息がお友達のようだった。ちょっと落ち込んでると心配してくれる看護婦さんもいた。なんせ可愛いから(^_^)
でも相談はしない。してもしょうがない内容だ。逃れられない運命のような・・・。
答えの出ないことも10日も考えれば飽きてくる。
どうにもならない事はどうにもならない。どうにかしたい気持ちは消えないけどとりあえず忘れたことにしておこう。
コメント
コメントを投稿